top of page
小金井JTC
2024年12月29日読了時間: 1分
2024年打ち納め「1日練習」
小金井JTC2024年最終日の12月28日は、いつも使用させていただいている小金井緑小学校の体育館の大掃除のあと、1日練習で2024年を元気に打ち納めることができました。 大学で活躍中のOB・OGもたくさん参加してくれ、...
閲覧数:93回0件のコメント
小金井JTC
2023年12月30日読了時間: 1分
2023年打ち納め「1日練習」
小金井JTC2023年最終日の12月28日は、いつも使用させていただいている小金井緑小学校の体育館の大掃除のあと、1日練習で2023年を元気に打ち納めることができました。 大学で活躍中のOB・OGもたくさん参加してくれて、 とてもレベルの高い充実した最終日となりました。...
閲覧数:333回0件のコメント
小金井JTC
2023年3月25日読了時間: 1分
第64回東京都市町村新人卓球大会 結果
2023年3月11日に、立川市泉市民体育館で開催された東京都市町村新人卓球大会に参加しました。 写真:井上 颯久 小金井JTCで練習している3名が各部門で入賞しました。 [男子カブ] 🥇 優勝 井上 颯久 [男子カデット] 🥇 優勝 長本 有生 [男子一般] 🥇...
閲覧数:579回0件のコメント
小金井JTC
2022年12月28日読了時間: 1分
2022年打ち納め「1日練習」
小金井JTC2022年最終日の12月28日は、いつも使用させていただいている小金井緑小学校の体育館の大掃除のあと、1日練習で2022年を元気に打ち納めることができました。 現在中学、高校、大学で活躍中のOB・OGもたくさん参加してくれて、...
閲覧数:371回0件のコメント
小金井JTC
2022年12月27日読了時間: 1分
長本有生くんが東アジアホープス 日本代表選考会の東京都代表に!
12月27日に開催された、東アジアホープス 日本代表選考会の東京都予選会で、小金井JTCでも練習している長本有生くん(早実キッズ)が優勝し、推薦者を除く残り1枠の椅子を勝ち取りました。 選考会本戦でも頑張ってください!!
閲覧数:292回0件のコメント
小金井JTC
2022年8月20日読了時間: 1分
OB・OGが練習に来てくれまさた!
夏休みも終わりに近づいてきましたが、大学生・高校生になったOB・OGが久しぶりに練習に来てくれました。 右から 林 大貴くん(安田学園高) 竹中 流生くん(大正大) 小野 良太くん(早稲田大) 前田 愛佳さん(日本大) 加藤 瑞穂さん(國學院大) みんな強くなっていますね!...
閲覧数:729回0件のコメント
小金井JTC
2022年7月3日読了時間: 1分
第48回 多摩市卓球選手権大会(令和4年度)
2022年7月3日 多摩市卓球選手権大会に参加しました。 [中学生の部 ] 🥈準優勝 谷口晴秋 [セミシニア(40代以上)の部] 🥉3位 豊福一平 冷房のない体育館で、暑さと湿度がとても厳しい環境の中、 出場したみんなはよく頑張りました。
閲覧数:304回0件のコメント
小金井JTC
2022年1月8日読了時間: 1分
全国ホープス選抜 東京都予選
2022年1月6日に開催された「全国ホープス選抜 東京都予選」の6年生の部において、 村田 陽(むらた ひより)が優勝し、東京都代表になりました。 また、小金井JTCの練習によく参加してくれている、長本 有生(ながもと ゆうせい)くんも6年生の部で準優勝し、東京都代表になり...
閲覧数:1,009回0件のコメント
小金井JTC
2022年1月1日読了時間: 1分
2021年打ち納め「1日練習」
小金井JTC2021年最終日の12月28日は、いつも使用させていただいている小金井緑小学校の体育館の大掃除のあと、1日練習で2021年を元気に打ち納めることができました。 日頃から応援していただいている皆様に心より感謝申し上げます。...
閲覧数:357回0件のコメント
小金井JTC
2021年9月4日読了時間: 1分
元オランダ代表 G.C.フォースターさんに小金井JTCの練習にご参加いただきました!
G.C.フォースターさんは、オランダ代表として世界選手権に出場した経験があり、ドイツブンデスリーガーとしても活躍されていました。 日本代表である水谷 隼選手(木下グループ)のプライベートコーチとしてナショナルチームにも帯同していました。...
閲覧数:538回0件のコメント
小金井JTC
2020年8月22日読了時間: 1分
2020 Tokyo Thanks Match 結果報告
インターハイ東京予選中止に伴う代替大会として、2020 Tokyo Thanks Matchが開催されました。 この大会は、東京都における高校生の体育的な部活動の健全な発展を促進するとともに、特に3年生の生徒が入試等で活用できる競技成績を残す機会となる、運動部活動の成果発表...
閲覧数:640回0件のコメント
bottom of page